![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
流向流速測定は、地下水の流れている方向を調べ,その流速を測定します。
当社では,単孔式加熱型流向流速計(京大防災研究所 竹内篤雄・川崎地質株式会社考案)を使用し,測定を行っております。
センサー外径 : 40mm
流速の対象 : 100〜1×10-3cm/s
流向の精度 : 22.5°まで
※注意事項:地下水の流入する方向が,穴の位置に左右されないようストレーナの開孔率が大きく,全方向に穴があるものが良い。(通常,開孔率13%の塩ビパイプ(PDF)使用)。
また,泥水掘り等の場合,孔内洗浄が不十分であると,自然の地下水流が泥水の壁を通過できず,流れが明瞭には検出されない場合があります。十分に孔内洗浄を行ってください。
開発機関 | 京大防災研究所 竹内篤雄 川崎地質株式会社 |
開発年 | 1989 |
計器名 | 単孔式加熱型流向流速計 |
測定方法 | 加熱型 |
トレーサー | 熱 |
センサー外径 | 40mm |
適用口径 | 50〜100mm程度 |
ボーリング孔径 | 86mm |
流速測定範囲 | 10-0〜1×10-3 (cm/sec) |
測定水質条件 | なし |
精度:流速 | ±5%以内 |
精度:流向 | ±22.5度以内 |
保孔管開孔率 | 10〜13%以上 |
測定時間 | 約1時間 |
方位の設定 | 内蔵型磁気式方位計 |
測定限界深度 | 150m |
汎用性 | 4台ほど |
備考 | 特許出願番号2000-214213 |